2023年06月10日
面会に関するご案内
ご家族様並びに代理人の皆様へ
面会に関するご案内
平素より当施設への格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、長期に渡り面会制限にご協力をいただき、誠にありがとうございます。
皆様のご協力もあり、当施設では新型コロナウィルスの感染者が出ることなく、ここまで来られましたこと、改めて感謝申し上げます
入所者様及びご家族様の皆様におかれましては、会えない状況が続いておりましたが令和5年6月15日(木)より面会を再開することと致しました。なお、感染予防対策に関しては、引き続きご協力を賜りますようお願い申し上げます。
面会予約は不要です。当日に受付まで直接おいで下さい。
【面会可能日時】(月)(火)(木)(金)(土) 13:30~16:00
※(水)(日)(祝日)は面会できません。
【面会時間】本人と面会を開始してから15分まででお願いします。
時間超過の場合は職員からお声がけ致します。
【回 数】1日1回まで
【面会場所】ご本人の居室で面会して頂きます。
【人 数】2名まで。 ※児童及び学生は入館できません。大学生及び専修学校生等で
あっても学生は入館できません。
【そ の 他】・入館時に手指の消毒、検温をして受付で面会簿に記入して頂きます。
・入館時は必ずマスク着用でお願いします。
・発熱・喉の痛み、咳等の風邪症状がある場合は面会をご遠慮下さい。
・面会に来られる前には人込みを避ける等の基本的な感染予防対策をお願いしま
す。
・面会終了後3日間はご自身の健康観察をしてください。万一発熱等があった場合
は施設までご連絡下さい。
・面会中の飲食は禁止しております。おやつを含む差し入れは職員に渡してくだ
さい。(居室に置いて行かない。本人に渡さない。)
・面会終了後に居室内の換気を行いますので、お帰りの際には必ず職員へお声が
けください。
・家族洗濯の方は洗濯物を持って面会して頂きます。ご家族様の方で新しい物と
交換して頂きます。(日曜日・祝日や面会時間外での来荘の場合はこれまで通
り玄関での受け渡しとなります。)
・施設内で新型コロナウイルス感染が確認された場合は即時面会中止致します。
感染状況等で急遽対応が変わる場合もあります。予めご了承ください。
~ お問合せ先 ~
介護老人保健施設みちのく青海荘 TEL:017-741-5188
相談室 支援相談員 (平日8:30~17:30)
2023年09月21日
【10月26日(木) 開催】第2回『シニアのための元気測定会』のお知らせ
地域包括支援センターみちのくからお知らせです!
6月に開催した「シニアのための元気測定会」ですが、好評につき第2回の開催が決定しました!
下肢筋力測定やバランス測定をはじめ、人工知能(AI)による筋力測定、野菜摂取レベル測定、体組成計(体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪など)、骨密度測定など…全10種の測定項目と、保健師による保健指導・健康相談、栄養士による栄養指導もあります。(※栄養指導は対象者のみ)
今回初めて参加される方も、前回参加された方も大歓迎です!前回参加された方は、前回の記録と今回の記録を比較することができますよ!
▲6月の元気測定会の様子です。たくさんの方に参加して頂きました!
参加希望の方は、下記をご参照ください。たくさんのご参加お待ちしております。
━━━━━━━━━━━━ 開 催 内 容 ━━━━━━━━━━━━━
第2回 シニアのための元気測定会~測定のフルコース みんなきてけろじゃ~
日時:令和5年10月26日(木) 10:00~12:00 (9:30~受付)
場所:みちぎんドリームスタジアム(青森市スポーツ会館)2階 柔道場(青森市合浦1丁目13-1)
対象者:概ね60歳以上の方(定員40名)
申込方法:地域包括支援センターみちのく(017-765-0892)へお申し込みください。定員に達し次第、締め切らせて頂きます。
★詳細については、下記のチラシをクリックしてください。
主催 / 青森市地域包括支援センターみちのく
協賛 / 一般社団法人 青森県作業療法士会・東青森地域包括支援センター・株式会社明治・明治安田生命保険相互会社・株式会社フレアス・医療法人 同仁会 小規模多機能型居宅介護事業所なみうち・すかい居宅介護支援事業所・しあわせ介護ケアプラン(※順不同)
2023年09月21日
㊗青海荘の敬老会㊗
みちのく青海荘では、9月13日(水)入所されている方の敬老会を行いました。
今年は紀寿(100歳)1名、白寿(99歳)1名、卒寿(90歳)7名、
米寿(88歳)8名、の計17名をお祝いしました。
理事長より記念品の贈呈があり、参加した職員と他の利用者で盛大にお祝いを
しました。
余興では入所者の方が箱の中に手を入れる「箱の中身は何だろな?」で
箱の中には職員が入っていたサプライズもあり大盛況でした。
2023年09月4日
施設利用状況 2023年8月31日現在
利用情報は随時更新しておりますが、最新の情報はお電話でご確認ください。
介護老人保健施設 みちのく青海荘 | 入所定員 | 利用入所者数 |
---|---|---|
100人 | 90人 |
住宅型有料老人ホーム みちのく | 入所定員 | 利用入所者数 |
---|---|---|
24人 | 23人 |
ご利用についてのお問い合わせ
●介護老人保健施設 みちのく青海荘
〒030-0901 青森市港町3-6-3
TEL.017-741-5188 相談室までご連絡ください。
●住宅型有料老人ホーム みちのく
〒030-0901 青森市港町2-10-15
TEL.017-744-7580 相談員までご連絡ください。
※ご利用にあたり、手続きに一定期間要しますのでご了承ください。
※お問い合わせは、受付時間9:00〜17:00(土・日・祝日・年末年始12/31〜1/3を除く)
2023年08月24日
猛暑にはやっぱりかき氷!
今年の夏の暑さは、未だに経験したことのない暑さですネ‼
暦の上では秋となりましたが、まだまだ30℃を超す日が続き、熱中症警戒アラートの発令
される日も多く、身体に負荷がかかる日々です。
かき氷が食べたくなったり、たくさん売れるようになる気温が30℃だそうです。
まさに、「今でしょ!」
「デイサービスみちのく」では、利用者の皆さんと「かき氷を食べよう」を行動に。
かき氷機のハンドルを頑張って回します。けっこう力が必要な作業で苦戦しました。
「氷固いね。なかなか削れない…。」
シロップは、イチゴ・メロン・ブルーハワイ・レモンに練乳です。
一番人気はイチゴに練乳!!
皆さん、頑張って削ったかき氷の味はいかがでしょう?
「冷たくておいしい。」「あ~。頭キンキンする!」
今年は本当に暑い日が続いていますので、食べたくなったらまたやりましょうね!
2023年08月18日
みちのく便り~令和5年8月号~
みなさんこんにちは。
地域包括支援センターみちのくです。
暦の上では秋ですが、暑い日が続いていますね。
熱中症や脱水に気を付けて、暑い夏を乗り切りましょう!
【トピックス】
・熱中症にご用心!
・行事紹介
・ご存じですか?認知症
・ゆるゆる4コママンガ「夏の終わりのおじいさん」
2023年08月2日
保健師高坂のお得な話②
こんにちは。保健師の高坂です(^^)/梅雨も明けすっかり夏ですね!
今年は脱コロナということでねぶた祭りや花火大会など
夏の風物詩を楽しむ予定の方も多いのではないでしょうか。
さて今回のコラム…いつもレシピばかり紹介するわけにもいかないし…と悩んでいたのですが、先日地域の施設の避難訓練に参加し閃きました。
今回は「防災」についてお話しようと思います。
9月1日は「防災の日」です。
なぜこの日が防災の日になったかというと…
1.台風シーズンであること
2.関東大震災(大正12年9月1日)が起きた日であること
3.伊勢湾台風(昭和34年9月26日)により戦後最大の被害を被ったこと
この三つがが契機になっているそうで
伊勢湾台風が襲来した翌年に閣議で防災の日が制定されました。
恥ずかしながら私は伊勢湾台風を知らず…
関東大震災についても「昔東京で大きい地震があった」程度の認識で、こちらも調べて被害の大きさに言葉を失いました。
内閣府「防災情報のページ」によると、今年は関東大震災から節目の100年目にあたるようで特設ページが掲載されていました。
近年の大震災との比較の表があったのでそこから抜粋させていただきます。
死者・行方不明者数 |
全壊・全焼住家 |
|
関東大震災 |
約10万5千人 |
約29万棟 |
阪神淡路大震災 |
約5500人 |
約11万棟 |
東日本大震災 |
約1万8千人 |
約12万棟 |
記憶に新しい東日本大震災と比べると関東大震災の被害がいかに甚大であったかは
想像に容易いかと思います。
また、関東大震災では焼死が約9割、阪神淡路大震災では窒息、圧死が約7割、
東日本大震災では溺死が約9割を占めています。
それぞれ地震の規模を表すマグニチュードは違いますが
同じ地震でもその後火災や津波、建物の倒壊など
どのような被害が起こるかは別ということがわかります。
前置きが長くなりましたが、備えあれば憂いなし!
ということで普段からできる防災について考えていきましょう。
1.家具の置き方の工夫
背の高い家具は倒れてこないようホームセンター等で販売されている家具転倒防止用品を活用し、寝室にはできる限り置かないようにしましょう。
テレビの下に耐震マットを敷いたり、食器棚の戸が開かないようにロックをつけたりガラス飛散防止フィルムを貼ると安全です。
2.食品、飲料水、生活必需品などの備蓄
ローリングストックという方法をご存知ですか?
普段から少し多めに食材、加工品を購入し、使ったら使った分新しく買い直します。
そうすることで常に一定量の食品・日用品を備蓄しておくことができますし、
古い順から食べることで消費期限内に消費することができます。
加熱調理なしで食べることができる食品はガスや電気が止まった時に重宝します。
普段から食べ慣れている食品であれば被災した時も喉を通りやすいのも利点です。
3.非常用持ち出しバッグ
今すぐ避難が必要!となった場合悠長に荷物をまとめる時間はありません。
予め避難に必要なものをバッグに用意しておきましょう。
中身についてはインターネットで検索すると出てくるので調べてみてくださいね。
ポイントは↓
・両手が空くようリュックにつめる:防水、チェストベルトがついてるとよい
・重いと避難の妨げになるので「必要最低限のもの」を厳選する:背負って走れるくらいの重さが目安
・リュックの底に軽いもの(タオルや衣類など)、上の方に重いもの(水、缶詰など)
をつめると軽く感じやすい
私が声を大にして言いたいのはお口のケアができるものを必ず入れてほしいということです。
歯ブラシ、歯磨き粉、フロス、歯磨きシート、マウスウォッシュなど、
※どれか一つは必ず用意しましょう※
歯磨きシートやマウスウォッシュは断水時でも口腔内を清潔にできるのでおすすめです。
災害時にも虫歯予防?いえいえ、災害時に怖いのは肺炎です。
口腔内が汚れていると細菌が繁殖し感染症にかかりやすくなります。
高齢者の方は誤嚥性肺炎の原因にもなり、命を落とすこともあります。
阪神淡路大震災では、震災に関連した肺炎で200人以上が亡くなっており残念ながら後の東日本大震災でも肺炎で亡くなる方が大勢いました。
一方で口腔ケアに力を入れた特別養護老人ホームでは肺炎は一人も出なかったという報告もあります。
過去の教訓を活かしてぜひ備えてもらいたいです。
4.安否確認方法
遠方の家族が被災した場合や日中で別々の場所(職場や学校など)で被災した場合、どのようにして連絡を取り合うか決めていますか?
災害時は電話が繋がりにくくなることも考えられるので確認しておきましょう。
災害時伝言ダイヤル「171」は被災地外の伝言センターを利用するので比較的繋がりやすいようです。
またインターネットが使える環境なら災害用伝言板(Web171)を利用できます。
こちらは各キャリアごとに伝言板を利用でき、その情報を共有しているので相手の電話番号を調べると伝言を見ることができます。
5.避難場所、避難経路の確認
自宅や職場周辺のハザードマップをご覧になったことはありますか?
避難場所や避難経路を普段から確認しておくといざというときに慌てず行動できます。
地域の避難訓練があれば面倒だな…と思わずぜひ参加していただきたいです。
万全に備えていても少なからず被害は出てしまうと思います。
いざ災害が起きてしまった時は地域の力が必要になります。
普段から挨拶等で地域の方との繋がりを持つことも防災の一つなのかなと思います。
長くなりましたがお付き合いいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに~(^^)/
2023年07月31日
施設利用状況 2023年7月31日現在
利用情報は随時更新しておりますが、最新の情報はお電話でご確認ください。
介護老人保健施設 みちのく青海荘 | 入所定員 | 利用入所者数 |
---|---|---|
100人 | 92人 |
住宅型有料老人ホーム みちのく | 入所定員 | 利用入所者数 |
---|---|---|
24人 | 22人 |
ご利用についてのお問い合わせ
●介護老人保健施設 みちのく青海荘
〒030-0901 青森市港町3-6-3
TEL.017-741-5188 相談室までご連絡ください。
●住宅型有料老人ホーム みちのく
〒030-0901 青森市港町2-10-15
TEL.017-744-7580 相談員までご連絡ください。
※ご利用にあたり、手続きに一定期間要しますのでご了承ください。
※お問い合わせは、受付時間9:00〜17:00(土・日・祝日・年末年始12/31〜1/3を除く)
2023年07月13日
令和5年7月30日(日)『こども宅食おすそわけ便』開催について
令和5年7月30日(日)10:00~11:00に 介護老人保健施設みちのく青海荘の正面駐車場で開催致します。『こども宅食おすそわけ便』のご案内と来場者駐車場案内についてお知らせ致します。
お問合せ先ですが前日までは『介護老人保健施設みちのく青海荘』にお願い致します。当日はお問合せ番号が違いますので、お間違えの無いようお願い致します。
お問合せ先 前日まで:017-741-5188(代)
当日のみ:090-2024―0082
駐車場ですが正面駐車場10台程度、職員駐車場10台程度となっております。当施設に入所されている方のご家族様も駐車場を利用致します。駐車スペースに限りがありますので、ご来場の際にはお互いに譲り合いをお願い致します。また路上駐車は近隣の迷惑となりますのでご遠慮ください。
2023年07月13日
甘いものを食べて梅雨を吹き飛ばそう❕
当施設では、6月14日(水)利用者さんと一緒にプリンパフェを作り
食べて楽しんでもらう企画を用意しました。
みんなでイチゴやバナナを一口大にカット
それから盛り付けの作業へ
まずはプリンを器にのせ、その周りにイチゴやバナナ、ウエハースを
最後にホイップクリームを盛り付け完成‼
2023年06月30日
施設利用状況 2023年6月30日現在
利用情報は随時更新しておりますが、最新の情報はお電話でご確認ください。
介護老人保健施設 みちのく青海荘 | 入所定員 | 利用入所者数 |
---|---|---|
100人 | 96人 |
住宅型有料老人ホーム みちのく | 入所定員 | 利用入所者数 |
---|---|---|
24人 | 21人 |
ご利用についてのお問い合わせ
●介護老人保健施設 みちのく青海荘
〒030-0901 青森市港町3-6-3
TEL.017-741-5188 相談室までご連絡ください。
●住宅型有料老人ホーム みちのく
〒030-0901 青森市港町2-10-15
TEL.017-744-7580 相談員までご連絡ください。
※ご利用にあたり、手続きに一定期間要しますのでご了承ください。
※お問い合わせは、受付時間9:00〜17:00(土・日・祝日・年末年始12/31〜1/3を除く)
- LINK